ログイン  |  新規登録 | お問い合せ
ピックアップイメージ
メインメニュー

大雪山国立公園研究者ネットワーク名簿(2012年度)

氏名
役職
所属
研究テーマ
愛甲 哲也
監事
北海道大学大学院農学研究院
利用者による環境及び社会的インパクト、登山利用者と施設の管理
利用者管理、混雑感、収容力
浅川 昭一郎北海道大学名誉教授
有沢 浩森林生物研究所
動物生態学
石川 守
事務局次長
北海道大学大学院地球環境科学研究院
凍土・永久凍土
永久凍土・活動層・地形・水文気象・人為的影響
岩佐 光啓帯広畜産大学生態系保護学講座
高山地帯における双翅目昆虫の分類 
双翅目、ツヤホソバエ、ハネオレバエ、クロコバエ、チーズバエ
岩花 剛北海道大学大学院工学研究科北方圏環境政策工学専攻
微気象・凍土 
多年凍土・微気象・活動層・土壌水分・熱収支
小野 有五北海道大学名誉教授・北星学園大学
地形
小野山 敬一帯広畜産大学生態系保護学講座
動物相と生態
動物相、生態、アリ,小哺乳類
梶  光一東京農工大・野生生物保護学研究室
動物生態学
川合 由加北海道大学大学院地球環境科学研究院
高山生態学
高山植物、生活史、開花フェノロジー、訪花昆虫
川辺 百樹
幹事
ひがし大雪博物館
自然史、動植物の分布
生物地理、鳥類、ミユビゲラ、キンメフクロウ
工藤 岳
副代表
北海道大学大学院地球環境科学研究院
高山生態学:昆虫ー植物相互作用
雪融け傾度、人工温暖化実験
久保田 康裕鹿児島大学教育学部生物
森林生態
小林 昭裕専修大学経済学部
国立公園管理
斉藤 新一郎元専修大学北海道短期大学
森林生態、環境保全、景観緑化
天然生林、伐採後の二次林、河畔林、萠芽更新、法面緑化
佐藤 謙北海学園大学教養部
高山植生の地植物学、高山植物相の分類地理学、希少植物、希少群落の保全生物学
高山植物相、高山植生、地植物学、植物分類地理学、保全生態学
澤柿 教伸
事務局長
北海道大学大学院地球環境科学研究院
氷床の地形学、氷河地質学
氷河、GIS
澤田 結基福山市立大学都市経営学部
雪氷学,地形学,地生態学
然別,永久凍土,周氷河地形,風穴,気象観測
志水 顕北海道大学大学院地球環境科学研究院
地衣類
コケ
白木 彩子北海道大学大学院地球環境科学研究院、現在東京農大
鳥類生態学
オジロワシ、猛禽類
曽根 敏雄北海道大学低温科学研究所
永久凍土学、周氷河地形学
永久凍土、構造土、パルサ
高橋 伸幸北海学園大学
周氷河期地形学
橘  ヒサ子北海道教育大学旭川校
植物生態学
出羽 寛旭川大学
動物生態学
土栄 拓真山楽舎BEAR
自然環境への人為的影響
国立公園管理,登山道侵食,オーバーユース,ツアー登山,環境教育
中川 光弘北海道大学大学院理学研究科地球惑星研究科学専攻
火山学
成田 新太郎上川町自然科学研究会
高地帯の生態学
高等菌類、高山植物
平川 一臣
代表
北海道大学名誉教授
周氷河地形学
周氷河現象、火山灰、気候変動
藤巻 裕蔵
幹事
帯広畜産大学名誉教授
鳥類の分布
鳥類、生態分布、地理分布
前川 光司北海道大学名誉教授
サケ科魚類の生態学
サケ科魚類、オショロコマ、繁殖戦略、保全生態学、進化
松田 まゆみ日本クモ学会
クモ学
分類、生物地理
間野 勉地方独立行政法人北海道立総合研究機構北海道環境科学研究センター
ヒグマの生態
南  尚貴
幹事
旭川市博物館
ショウジョウバエ類の分布及び生活史、昆虫の季節適応 
ショウジョウバエ、生活史、気候適応
保田 信紀
幹事
元層雲峡ビジターセンター
昆虫学
高山生態系
和田 恵治北海道教育大旭川校
岩石学、火山学
地質学的・岩石学的研究、マグマの混合と噴火過程に関する研究
渡辺 悌二
副代表
北海道大学大学院地球環境科学研究院
高山帯の地生態学:
地形ー植生ー残雪ー希少の相互作用、周氷河地形学、自然環境への人為的インパクト
高山植生景観、周氷河作用、登山道、キャンプ場の土壌侵食、国立公園管理
カテゴリートップ
研究者ネットワークの概要
次
大雪山国立公園研究者ネットワーク規約

Copyright © 2005-2024大雪山国立公園研究者ネットワーク All Rights Reserved